2018年5月8日火曜日

13才の男の子、300人の男ども、どっちを読む!?

「アメコミ魂」をご覧のみなさま、こんにちは!
今週ご紹介するタイトルは、ある意味まったく対照的な二冊です。
片や13才の男の子がティーンエージャーになったことをきっかけに新たな扉を開く物語、片や300人の男どもがペルシア軍が攻めてきたことをきっかけに死への扉を開く物語です。
しかしどちらも、信念のために自分を犠牲にして行動する、という点では共通しています。(あと、どちらもスパルタ教育を受けて育った、という点でも)

では、さっそく本の紹介に入っていきましょう。

『ティーン・タイタンズ:ダミアン・ノウズ・ベスト』の紹介


ティーン・タイタンズとは、DCユニバースにおける少年少女のヒーローを集めたチームです。ティーンエージャー版ジャスティス・リーグと考えれば分かりやすいでしょう。
ティーン・タイタンズはカートゥーン・ネットワークで放送中のアニメ版が日本でも根強い人気を誇っていますが、ShoPro Books発行のティーン・タイタンズ・コミックスといえば、そのアニメ版設定を元にした『ティーン・タイタンズ・ゴー』があります。
今回ご紹介する『ティーン・タイタンズ:ダミアン・ノウズ・ベスト』は小社として2冊目のティーン・タイタンズのタイトル誌になります。

ベンジャミン・パーシー[作]
コーイ・ファム他[画]
定価:本体2,300円+税
●2018年5月9日頃発売●

私自身はこれまであまりティーン・タイタンズに詳しくなく、この機会に初めて作品の魅力をじっくり堪能させてもらいました。

本書は2016年5月に新たに幕を開けた"DCリバース版"のティーン・タイタンズです。そのメンバーは、ロビン(ダミアン・ウェイン)ビーストボーイスターファイヤーレイブンキッド・フラッシュの5名となってます。
ここで一人一人詳しく紹介させていただきます。

ロビン(ダミアン・ウェイン)



バットマン(ブルース・ウェイン)の息子。バットマン最大の宿敵の一人であり、リーグ・オブ・アサシンの頭目ラーズ・アル・グールの娘タリアを母親に持ちます。
当初バットマンにその存在を知られず、母とリーグ・オブ・アサシンによってスパルタ式に育てられ、10才にして達人級の格闘術を身に付けました。後に息子の存在を知ったバットマンがタリアの洗脳から解放し、ロビンとしてバットマンの相棒に仕立て上げ現在に至ります。

父と祖父は宿敵同士、自らは暗殺者として育てられ、のち世界一のヒーローのサイドキックになるという数奇な生い立ちのせいか、一見尊大でひねくれた性格の持ち主となってます。

本書「ダミアンの決断 第1章」冒頭で、ダミアンは13才の誕生日を迎えたことから、新生ティーン・タイタンズ結成に向けて動き出します。

ところで、日本でティーンエージャーといえば10才~19才ですが、アメリカでは「~teen」と付く13才~19才がティーンエージャーにあたります。

DCリバース版ロビンことダミアン・ウェインの活躍は、本書以外では、スーパーマンの息子ジョナサン・ケントとの邂逅を描いた『スーパーマン:トライアルズ・オブ・スーパーサン』(2018年2月小社刊)でも堪能できます。二人のチームアップは、2018年8月刊行予定の注目タイトル『スーパーサンズ(仮)』へとつながっていきますので、こちらもぜひご期待ください。

ビーストボーイ



本名ガーフィールド(ガー)・ローガン。幼少の頃、西アフリカでミドリザルに噛まれ特殊なウィルスに感染し、あらゆる動物に変身できる能力を獲得しました。
性格は目立ちたがり屋でお調子者ですが、それは本当は寂しがり屋な性格を隠す仮面なのかもしれません。

DCリバースの前のシリーズ、ニュー52版ティーン・タイタンズにも在籍しており、前チームリーダーであったレッドロビンことティム・ドレイクを死なせてしまったことに自責の念を持っており、今も引きずっています。それもあってか、本書においてダミアンをティーン・タイタンズのリーダーとはなかなか認めません……。

スターファイヤー



本名コリアンダー(コリー)。惑星タマランのプリンセス。紫外線エネルギーを変換することで空を飛ぶことができ、また紫外線の力で破壊光線を発することもできます。世界最強のスーパーヒーローの一人です。

誠実で非常に正義感が強く自律的な性格です。それは、実の姉(ブラックファイヤー)に奴隷にされ拷問され処刑されかけたという幼少期の辛い過去によるものかもしれません。
一時期ナイトウィングやアーセナルと付き合っていたこともあります。

レイブン



別名レイチェル・ロス。異次元の悪魔トライゴンが人間の女性を誘惑して産ませた娘です。異次元アザラスで育ち、父親の闇の力を引き継いだ彼女は強力な魔力や心霊能力、瞬間移動能力、飛行能力を持ち、人の感情を吸収し操ることができます。

彼女は悪魔の娘であることから、いつか自分も父親のようになってしまうのではという恐怖を常に抱え、不安定な感情を抑制しながら生きています。
ビーストボーイと同じく、ニュー52版ティーン・タイタンズのメンバーでもありました。

キッド・フラッシュ



本名ウォリー・ウェスト(Ⅱ)。フラッシュ(バリー・アレン)の友人アイリス・ウェストの甥で、父親ダニエル・ウェストは、ヴィランであるリバース・フラッシュです(その顛末は2017年11月小社刊行の『フラッシュ:邪悪なる閃光(THE NEW 52!)』でご覧いただけます)。

地上最速の少年であり、DCリバース版フラッシュ第1巻『フラッシュ:ライトニング・ストラクス・トゥワイス』(2018年1月小社刊)にて地上最速の男フラッシュのサイドキック、キッド・フラッシュとなりました。


……このように五人五様のスーパーパワーを持つもののまだその力をうまく使いこなせず、暗い過去や複雑な家庭環境を抱え精神的にもまだ未熟なティーンエージャーである彼らが、どのようにチームとしてまとまっていくのか、その成長過程を見守るのも本書の楽しみの一つです。
DCリバース版ティーン・タイタンズの今後の展開にぜひご期待ください。


『300〈スリーハンドレッド〉[新訳版]』の紹介


続いてご紹介する書籍は、2007年大ヒット映画の原作にして、コミック界の鬼才フランク・ミラーの不朽の名作を20年ぶりに新訳リバイバルした『300〈スリーハンドレッド〉[新訳版]』です。

フランク・ミラー[作/画]
リン・バーリイ[彩色]
定価:本体3,000円+税
●2018年5月9日頃発売●

フランク・ミラー

まずは本書の作家、フランク・ミラーについてご紹介します。

1957年アメリカ出身のコミックライター兼アーティストで、そのハードボイルドなストーリーラインと作風で"現代最高のコミックライター"との呼び声も高い作家です。

1980年代に手がけた『デアデビル』『バットマン:ダークナイト・リターンズ』で人気アーティストの仲間入りを果たし、特に後者において、それまで「コミックスは子供のもの」という風潮があった中、単純な善悪二元論でない複雑な背景をもった社会問題やキャラクターを描き切り、大人のコミック読者層を開拓することに成功し、アラン・ムーアの『ウォッチメン』と並んでアメコミ界に革新をもたらしました。
(※『バットマン:ダークナイト・リターンズ』は、続編の『ダークナイト・ストライクス・アゲイン』と同時収録されて『DARK KNIGHT バットマン:ダークナイト』として小社から刊行されてますので、機会があればぜひ手に取ってご覧ください。)

なお、前者の『デアデビル』においては、映像化もされたマーベルの人気キャラクター「エレクトラ」を生み出したりもしてます。

また、フランク・ミラーは既存のスーパーヒーローに頼らない『ローニン』『シン・シティ』といったオリジナル作品も次々と発表してます。
特に『シン・シティ』は2005年にロバート・ロドリゲスとの共同監督で公開された映画が大ヒットし、フランク・ミラーの代表作の一つとなりました。
『シン・シティ』も全4巻が小社から刊行されてますので、フランク・ミラー作品が気になったらぜひ読んでいただきたい作品です。

そんなフランク・ミラーが新たに取り組んだ挑戦が、ノンフィクション・コミックスの創作であり、その題材として選んだのが、本書『300〈スリーハンドレッド〉』で取り上げられた「テルモピュライの戦い」です。

日本の漫画でノンフィクション作品は一ジャンルを築くほど多くの作品がありますが、スーパーヒーロー物中心のアメコミでは作品全体を通して一つの歴史的事件を扱うというのは極めて異例のことでした。

実はフランク・ミラーは幼少の頃見て感銘を受けた映画『スパルタ総攻撃』(1962年)の影響で、「テルモピュライの戦い」のコミック化は長年の夢でもありました。

かねて日本の武士道への傾倒を表明していたフランク・ミラーにとって、この戦いで300人のスパルタ人が見せた「己の信念に命を懸ける生き様」は、彼がコミックスで描くべき格好の題材であり、40才を超えたフランク・ミラーのキャリア総決算となる作品にふさわしいものでした。

このようにして完成し、1998年に発表された『300〈スリーハンドレッド〉』は、リン・バーレイによる彩色とあいまって高い評価を獲得し、翌年のアイズナー賞で「最優秀リミテッドシリーズ」「最優秀ライター/アーティスト」「最優秀カラリスト」の主要3賞を独占しました。また、2007年には劇場版が公開され、コミックの枠を超える認知を獲得したのです。

本書の見どころ

続いて、本書を読んで個人的に気に入り、ぜひ注目していただきたい見どころを紹介します。

まずは、レオニダスの「セリフ」やディリオスの「語り」および全編通して叙述される「ナレーション」です。




一つ一つの言葉が、含蓄に富み重厚で胸に響きます。
これは、古典オペラのような壮厳かつテンポの良い台詞回しを、日本語で分かりやすく表現した訳者の力量によるところも大きいでしょう。

また、もちろん脚色はあるとはいえ、「テルモピュライの戦い」、「スパルタ王レオニダス」、「ペルシア王クセルクセス」、「不死の軍団」など本書に描かれた内容が歴史的な事実であることも、語られる言葉の重みを際立たせます。
(※なお、フランク・ミラーは本書を執筆するにあたり、『歴史』(紀元前440年頃ヘロドトス著)に記されたペルシア戦争の中の、紀元前480年8月に起こった「テルモピュライの戦い」の記述を題材としています。)

ぜひレオニダスのセリフの重みを、じっくり噛み締めながら読んでいただきたいです。


続いての見どころはズバリ「戦闘シーン」です。

ページ一枚一枚、コマ一つ一つの構図に臨場感、躍動感があります。ペルシア軍100万人vsギリシア軍7000人という壮大な合戦シーンを、遠くの兵士、槍一本に至るまで細かくページいっぱいに描き切ってます。
また、リン・バーリイのセピアがかった彩色も作品世界にとてもマッチおり、アイズナー賞「最優秀カラリスト」の称号も頷けます。



フランク・ミラーの骨太な筆致、リン・バーレイの外連味のない彩色、そして読者の視界を覆う大判の横長判型とも相まって否が応でも古代ギリシャの歴史世界に引き込まれます。
いつものアメコミとは少し違った、厳粛な読後感を味わえることでしょう。


……以上、今回のアメコミ魂はこの辺りとさせていただきます。
次回の更新は、『スパイダーマン/デッドプール:イッツィ・ビッツィ』と『デッドプール:エンド・オブ・エラー』が発売される5月22日頃となります。お楽しみに!

(文責:小出)

▼お気に入りの記事やタイトルがございましたら、皆様のSNS等でぜひご紹介してください。ただし、画像の無断転載はご遠慮ください。

▼ご意見・ご感想・ご指摘・邦訳希望・翻訳者希望・持ち込み企画などは、下記のメールアドレスにお送りください。
shoprobooks@gmail.com