2017年10月31日火曜日

これ一冊で、あなたもスパイディ博士!



「アメコミ魂」読者のみなさん、こんにちは!

秋を通り越して、「もう冬?」な気配になってしまった今日この頃ですが、みなさんお元気でしょうか?

編集部ではこんな肌寒さなんて吹き飛ばすような、激アツ書籍ができ上がりました!

今回ご紹介するタイトルは、先月18日ごろ発売となったばかりの『スパイダーマン大全[増補改訂版]』です。

『スパイダーマン大全[増補改訂版]』
マシュー・K・マニング、トム・デファルコ[著]
光岡三ツ子、富原まさ江[訳]
定価:本体3,600円+税
●好評発売中●

スパイダーマンといえば、8月には映画最新作『スパイダーマン:ホームカミング』が公開され大ヒットを飛ばしたところ。真っ二つに割れたフェリーの裂け目にウェブを発射し、沈没していく船を糸の束と腕の筋力で支えようとするシーンに思わず歯を食いしばったなぁ、などと思い出す方も多いのではないでしょうか。その公開に合わせて、弊社からもその前日譚となる『スパイダーマン ホームカミング:プレリュード』を発売、現在好評をいただいています。

『スパイダーマン ホームカミング:プレリュード』
ウィル・コロナ・ピルグリム[作]
トッド・ナウク他[画]
定価:本体2,000円+税
●好評発売中●

このスパイダーマンがコミックスに初めて登場したのは1962年8月の『アメイジング・ファンタジー』15号なので、今年でもう55年。半世紀以上も世界中で愛されるという、「超」の付く人気キャラクターとなっています。

本書は2012年に刊行した『スパイダーマン大全』の改訂版で、新たな情報をアップロードしました。あまりに情報が多岐にわたるので、まずは本書を要約するなら、こんな感じです。

放射線を浴びたクモに咬まれ、超人的な力を得てスパイダーマンとなったピーター・パーカーは、なぜ世界中に人々から愛され続ける“親愛なる隣人”となったのか?
本書はそのすべての秘密を徹底解説する。スパイダーマンの能力、コスチューム、ウェブ・シューターをはじめとするガジェットの詳細はもちろん、スパイダーマンに関わる無数のキャラクターたちも解説。さらに『アベンジャーズ』など、スパイダーマンが参加しているヒーローチームの情報も記載。アイアンマンやキャプテン・アメリカなどとの意外な関係性まで知ることができる。

ファンが求めるすべてを網羅した、最新にして完全保存版のガイドブックである。




インデックスから伝わる超専門性


「すべて」とはちょっと乱暴かもしれませんが、巻末のインデックスを見ていただければ、納得していただけるはず。なにせ、友人や家族の名前に宿敵、チーム仲間のほか、独自の能力だったりと、4ページにわたって700以上の固有名詞がびっしりと並んでいます。

これだけの関連ワードを知り覚えれば、読者はもうスパイダーマンその人と言ってもいいかもしれません。興味をもったワードがあれば、そのページから読み進めてもまったく問題なし。本書は事典ですので、ページ順に読むというより、気の向くままにそのページから、という楽しみ方がおすすめです。スパイダーマンという広大な世界を満喫するには、決まった入り口もコースもありません!



年代順にストーリーもキャラクターもわかる


本書の構成は、スパイダーマンの誕生から現在まで、つまり1960年~2000年代を順を追って10年ごとに構成しています。その年代ごとに登場する人物やおもな出来事を紹介するという内容なので、彼の歴史が把握しやすくなっています。

具体的な項目は、次のとおりです。

【1】主要コミックの内容

制作スタッフのクレジット、メインキャラクター、サブキャラクター、メインロケーション、作品背景、ストーリー、あらすじを掲載。

【2】主要キャラクターに関するデータ

オリジン、印象に残るセリフ、初登場、本名、参加チーム、特殊パワー/能力などのキーデータ、おもな能力についてのより具体的な説明を掲載。

【3】主要ストーリーを解説

敵との出会いや対決、そのキャラクターの能力や性格などの詳細をトピックとして解説。

たとえば60年代でしたら、
【年代ごとのトビラ】
トビラ絵として、1967年8月『アメイジング・スパイダーマン』51号のイラストが見開きで掲載。

【主要コミック】
1963年3月『アメイジング・スパイダーマン1号』、1966年2月『アメイジング・スパイダーマン』33号のストーリーなどを掲載。

【主要キャラクター】
カメレオン、バルチャー、ドクター・オクトパス、サンドマン、リザード、エレクトロ、ミステリオ、グリーンゴブリン、クレイブン、シニスター・シックス、スコーピオン、ライノ、メリー・ジェーン

【主要ストーリー】
ハルク VS. スパイダーマン



ドクター・オクトパスから見えるキャラクターの奥行き


「具体的にはどんな内容?」ともっと知りたい読者のために、特別に一部を紹介します。たとえば「ドクター・オクトパス」のページでは、彼のオリジンはこんなふう記載されています。

子ども時代のオットー・オクタビアスは、シャイで繊細な本の虫だった。勉強熱心な生徒で、のちに世界で最も危険人物となるとは想像もつかないようなタイプだった。オットーの母、メリー・ラヴィニア・オクタビアスは息子に高い期待をかけており、ただの工場労働者である父親のようになってほしくないと思っていた。オットーは母を喜ばせるために科学者になることを決め、核研究を専門にした。~(略)

あるキャラクターのオリジン一つとってみても、彼の背景が真に迫って描かれ、もはや「ただの悪役」ではありません。「実在するのではないか」と思わせるほどのキャラクターのふくらみがあって、もはやスパイダーマンの豊かな世界を構築する要素の一つとして存在します。この点が、ストーリーを展開するコミックとは異なり、徹底解説するこの事典ならではの価値だと思うのです。



「それ知りたい!」に応えるコンテンツが盛りだくさん


本書では年代ごとの構成に入る前に、スパイダーマンの概要、というより、「基本のき」とも言える内容が盛り込まれています。その内容をぜひお伝えしたく、目次を一部紹介します。

・コスチューム
・大いなるパワー
・織りなされるスパイダーウェブ
・ピーター・パーカー
・ピーターの家族と友人たち
・デイリー・ビューグル新聞社
・スパイダーマンの様々な職業
・ホリゾン研究所
・人生の難問
・スパイダーマンが愛した女性たち
・アメイジング・フレンズ
・スパイダーマンのチームアップ遍歴
・宿敵たち

ファンならこの目次を見ただけで、「ここ読みたい!」になるのではないでしょうか。スパイダーマンの重要な要素がテーマとしてまとめられ、「そうだったのか!」と膝を打つような深ぼりした解説を展開。スパイダーマン初心者であれ、古くからのファンであっても、その好奇心を満たしてくれる多彩なコンテンツが揃っていて、「細部を知る」というファンならではの楽しみにあふれた内容になっています。



笑ってしまうほど細かすぎる年表


どこから読んでも楽しめますが、早めにぜひ目を通していただきたいのが「タイムライン」(年表)です。家族での出来事や事件、宿敵との出会いや対決、女性との出会いや交際の様子など8ページにわたって展開されるスパイダーマンの経歴は、ヒーローの活躍史だけではなく、ピーター・パーカーの私的生活にも踏み込んでいて、この人物の成り立ちを一気に教えてくれます。

でもこの年表、ちょっと細かすぎるところもあり、「えっ、こんなことまで公開してしまうの?」と思わずツッコミを入れたくなってしまいます。

たとえば、
●スパイダーマンはファンタスティック・フォーに参加を申し入れようとするが、給料が出ないことを知ってすぐに撤回する。

●ドクター・オクトパスがメイおばさんと結婚しそうになったのを危ういところで止める。


●ピーターは慰めを求めてメリー・ジェーンと会い、「パーティーガール」とあだ名される彼女の別の面を見る。


こんなふうに「これ、必要?」と取るに足りない彼の恥ずかしい部分まであますところなく公開されているので、クスッと笑いつつも、ピーターの人柄までよく伝わってくる内容になっています。経歴を事務的に伝えるだけでないところに、著者のスパイダーマンへの並々ならぬ愛情が感じられて、「やっぱりマーベルの事典だ!」と膝を打つ思いでうれしくなってしまいます。



「まえがき」はファン必読のコンテンツ


膨大に詰め込まれたコンテンツの中で、特におすすめが「まえがき」です。スパイダーマンおよびマーベルのファンにとって、必読のページと言ってもいいかもしれません。書き手は、この人気キャラクターの生みの親であるスタン・リー! 彼自身が「スパイダーマンが多くの読者の心や感情を、本当に強くつかんでいるのはなぜか」を分析。人気の秘密をシンプルかつ明快に語っています。ストーリーでも作品でもなく、1キャラクターについて存分に語る内容は貴重で、スパイダーマンの原点に触れているように感じられるのです。



最新情報を加え、16ページ増の改訂版


本書は、2012年刊行『スパイダーマン大全』の増補改訂版です。スパイダーマンとピーターの最新動向を追えるよう、16ページ増やして最新の情報をアップロードしています。追加された内容はおもに下記のとおりです。

【主要ストーリー】
・スパイダー・アイランド
・スペリアー・スパイダーマン
・スパイダーバース

【主要コミック】
・アメイジング・スパイダーマン700号(2012年12月)
・アメイジング・スパイダーマン1号(2015年12月)

【主要キャラクター】
・シルク
・スパイダーグウェン


コミックスに映画に、今後もさらなる活躍が期待されるスパイダーマン。この1冊を手元に置いておけば、すでにあなたもスパイディ博士! きっと今まで以上にスパイダーマンの世界を楽しめるはずです!

それでは、また来週お会いしましょう。
(文責:木川)


▼お気に入りの記事がありましたら、ぜひ皆様のSNS等でご紹介してください。ただし、画像の無断転載はご遠慮ください。

▼ご意見・ご感想・ご指摘・邦訳希望・翻訳者希望・持ち込み企画などは、本ブログの下段にある「メッセージを送る」を押していただき、指定の送信フォームからお送りください(携帯からはウェブバージョンにてご対応ください)。

2017年10月24日火曜日

リバース版スーサイド・スクワッド、突撃!



「アメコミ魂」をご覧のみなさま、こんにちは!

今年8月の『DCユニバース:リバース』から始まった邦訳版DCリバース・シリーズですが、待望のリバース版「スーサイド・スクワッド」シリーズの一巻目として、『スーサイド・スクワッド:ブラック・ヴォールト』が今月11日に刊行されました。

ロブ・ウィリアムズ[作]
ジム・リー[画]
定価:本体2,300円+税
●好評発売中●

小社はこれまで、「ワンダーウーマン」「スーパーマン」「バットマン」「ハーレイ・クイン」「ジャスティス・リーグ」とDC人気キャラクターのリバース・シリーズを刊行してきましたが、6番目のシリーズとなるのが、昨年映画も大ヒットした「スーサイド・スクワッド」です。

本国アメリカでは2016年6月にリバース・シリーズが始まりましたが、ファンの評判も高く売上的にも成功を収めているようです。本コラム執筆時のCOMIXOLOGY売上ランキングをみても、DCリバース・シリーズがトップ10に6冊もランクインするなど大変好調となっており、ますます目が離せません。


DCコミックスを代表するアーティスト、ジム・リーが描くスーサイド・スクワッド


本作の特徴は何といっても、ジム・リーが作画を担当していることでしょう。
ジム・リーといえば、DCコミックスの共同発行人にしてアメコミ界を代表するトップ・アーティストの一人です。
個人的にも、グレッグ・カプロと並んで一番好きな絵師さんでもあります。


↑「DCコミック」の伝説的アーティスト! ジム・リー氏の超絶テクニック

彼が作画を担当することをみても、DCが『スーサイド・スクワッド』をいかに重要なタイトルと捉えているかが分かります。
実際彼がレギュラーシリーズ本編の作画を担当するのは、2011-2012年の『ジャスティス・リーグ:誕生』『ジャスティス・リーグ:魔性の旅路』(共に小社刊)、2013-2015年の『スーパーマン:アンチェインド』以来となります。

ところでご存じのように、アメリカのコミック制作工程は日本と違い、下描きはペンシラー(PENCILER)、線画はインカー(INKER)、着色はカラリスト(COLORIST)と分業体制です。
ジム・リーは主にペンシラー担当ですが、本書では、そのジム・リーの手による貴重なペンシル原画が巻末18ページにわたって惜しげもなく掲載されているのも必見です。


この原画を見ると、下描きにありがちな躊躇い線(被写体のフォルムを掴むための仮線)がほぼありません。描き始める前にイメージが頭の中で完璧に出来上がっていて、鉛筆を紙に付けたらイッキに描き上げたからだと思います。
そういえば、だいぶ昔の映画になりますが『アマデウス』(1984年製作)で、主人公の音楽家モーツァルトが、楽譜を書き始めるときに頭の中で完璧に曲が完成している、というシーンがありました。
音楽と絵ではジャンルは違いますが、イメージ力というのは天才に共通した特徴なんでしょうね。


映画『スーサイド・スクワッド』で活躍したあのキャラクター達が登場


本作のもう一つの特徴は、ニュー52シリーズからキャラクターが一部入れ替わり、2016年映画『スーサイド・スクワッド』を強く意識したメンバー構成になったことです。

映画でもダブル主人公的な位置づけだったデッドショットとハーレイ・クイン。

デッドショットは世界トップクラスの射撃の名手です。

ハーレイ・クインは元精神科医で、愛すべきクレイジーな女性。ジョーカーの元恋人。本作ではキュートなお団子ヘアを披露してます。

↑映画でも異彩を放っていた怪力ワニ男のキラー・クロック。今回、彼が乗り物酔いしやすい体質であることが判明します。

↑事ある毎にデッドショットに反目するキャプテン・ブーメランは、特殊なブーメランの達人。冒頭「リバース」のエピソードでは、見事な人非人、外道っぷりを発揮してます。

↑邪悪な古代の魔女に取り憑かれたエンチャントレスは、本書ではスーサイド・スクワッドの一員として戦います。映画と違い、素のときの職業はフリーランスのデザイナーです。(フリーランスのデザイナーがどうして古代の魔女に取り憑かれたのか、気になります…)

↑妖刀を操る日本人女性カタナは、映画同様チームの副指揮官で、彼らの監視役です。カタナのカッコよさは異常です。

↑そして映画と同じく現場でチームを指揮するのは、アマンダの部下でエリート軍人のリック・フラッグ。暴走しがちなメンバーをまとめるお父さん役といったところです。

↑最後に、スーサイド・スクワッドの責任者であるアマンダ・ウォラーは、映画同様に少し肥った女性として描かれてます。


本編「ブラック・ヴォールト」の紹介、そしてRAMONES


本書はまず、失意に引き籠る大佐リック・フラッグの"再生(リバース)"を描く短編「リバース」で幕を開け、続いて全4章からなる本編「ブラック・ヴォールト」になだれ込みます。
本編の内容を簡単にご紹介します。

▼▼▼ THE BLACK VAULT ▼▼▼ 
スーサイド・スクワッドに課せられた今度のミッションは、"ブラック・ヴォールト"と呼ばれる強力な武器を敵の手から奪うこと。
場所はロシアの北極海の一部、ラプテフ海にある深海の極秘刑務所。
タスクフォースXの本部があるベル・レープ刑務所を出た彼らは、常軌を逸した方法でその場所に潜入する。
そこに現れたのが、あのスーパーヒーローと同じ星で生まれた最強のヴィランだった!
しかも、"ロシア版スーサイド・スクワッド"と呼ぶべき最悪なチームまで現れる!?
さすがの"本家"スーサイド・スクワッドも苦戦必至の中、戦いの序盤で貴重な仲間の一人を失うことに…。
▲▲▲ THE BLACK VAULT ▲▲▲

ライターのロブ・ウィリアムズの書くストーリーは予想外の出来事が次々におこり、読者を飽きさせません。
ちなみに各章のサブタイトルは、アメリカのパンク・ロックバンド「ラモーンズ」の曲名からとられています。

第1章「I Wanna Be Sedated」(鎮痛剤を欲する者)は、1978年発表の楽曲です。


第2章「Blitzkrieg Bop」(電光石火の一撃)は、1976年発表。

あ、コレなんか聴いたことあります。ラモーンズのデビュー曲だそうです。

第3章「Bad Brain」(バッド・ブレイン)は、1978年発表。


第4章「Beat on the Brat」(ガキを叩きのめせ)は、1976年発表曲。


本書を読む際のBGMにいかがでしょうか。


デッドショット、ブーメラン、カタナ、ハーレイ・クインの読み切り短編と、豊富なバリアント・カバー集


本書では本編とは別に、「タスクフォースX 人事ファイル」と銘打った興味深い4つの短編集が同時収録されてます。
デッドショットブーメランカタナのタスクフォースX入隊の経緯を描いたオリジン、そしてハーレイ・クインのタスクフォースXでの初任務を描いた読み切り短編です。
これらの短編は、スーサイド・スクワッドを初めて読む読者が、彼らを理解するのに大いに助けになることでしょう。各8ページずつの短編とはいえ大いに読み応えがあります。

また23ページにわたる多彩なバリアント・カバー集もファンにとっては嬉しいところ。
これらのカバーの存在は、やはりシリーズ一巻目ということでDCコミックスが販促に力を入れた結果でしょう。そのほとんどが"リバース"版ハーレイ・クインを題材に描かれたおり、単行本の記念すべき第一巻をまとめるにあたり貴重な素材として再掲載されてます。



ハーレイ・クイン(ニュー52)全巻セット販売


最後に告知を一つ。
スーサイド・スクワッドの人気キャラであるハーレイ・クイン。彼女のニュー52シリーズ単独誌全巻セットを、ここでしか手に入らないオリジナル特典付きで販売します。

⇒販売サイト:ShoPro Books SOTRE

販売開始は10月30日(月)から。
オリジナル特典は、アマンダ・コナー作画のハーレイ・クイン複製原画です。
さらに追加特典として、『ハーレイ・クイン:ブラック・ホワイト&レッド』書店販促用A3ポスター(非売品・折り目なし)を先着20名様にプレゼントします。


スーサイド・スクワッドを読んでハーレイが気になった方、ニュー52シリーズ単独誌もハーレイ・クインの魅力満載の内容となっており、ハーレイをさらに好きになること間違いありません。この機会に限定特典付きセットをお見逃しなく!


今週のアメコミ魂はこの辺りで締めさせて頂きます。最後までお読み頂きありがとうございました。それでは来週またお会いしましょう!

(文責:小出)


▼お気に入りの記事がありましたら、ぜひ皆様のSNS等でご紹介してください。ただし、画像の無断転載はご遠慮ください。

▼ご意見・ご感想・ご指摘・邦訳希望・翻訳者希望・持ち込み企画などは、本ブログの下段にある「メッセージを送る」を押していただき、指定の送信フォームからお送りください(携帯からはウェブバージョンにてご対応ください)。

2017年10月17日火曜日

ハルクのボディの色が◯◯な誕生秘話



アメコミ魂をご覧の皆さま、こんにちは!

本日お届けするのはジェフ・ローブ(作)&ティム・セイル(画)の名作”カラーシリーズ”最終章、新刊ハルク:グレイです。

ジェフ・ローブ (作)
ティム・セイル (画)
定価:本体2,200円+税
●10月18日頃発売●


表紙を飾るのは、秋空にぴったりな灰色のハルク

「……あれ? ハルクといえば緑色でしょ?」と戸惑う方もいらっしゃるかもしれませんね。小社がケチってモノクロ印刷にしたわけでも、塗り間違えでもありません。

最初、彼はグレーだったんです!!


灰色 or 緑色?

当初、コミックスにおけるハルクの体の色は灰色でした。(!!)

「色指定の(グレー)を緑の(グリーン)と取り間違えた」や、「印刷機の関係で灰色だと色が綺麗に出ず、やむなく緑に変更した」など理由は諸説あります。

当時、印刷技術の乏しさから上手くグレーが印刷できないことが多かったため、比較的印刷しやすい緑色になったというのが有力説だそうです。


最後の“カラーシリーズ”

本書はマーベル”カラーシリーズ”の最終章と位置づけされており、インクレディブル・ハルクの誕生秘話(ハルク:グレイ#1−6)が収録されています。

“カラーシリーズ”はマーベルを代表するヒーローたちの初期の日々を描いたもので、小社からは過去3巻発刊済みです。ヒーローたちの誕生や素顔に改めて深く迫るおさらい要素もあるので、予備知識なしでも楽しめる内容になっています。

それぞれ、その色にまつわるジャケットデザインとタイトル、ストーリーが関連するイメージになっており、ヒーローの知らなかった一面を覗けることも……。

気になった方は是非チェックしてみてください!

スパイダーマン:ブルー

デアデビル:イエロー

キャプテン・アメリカ:ホワイト

ダイナミックな絵に何度でも惚れる!

夜のシーンが多い本書では、暗い闇の中でのハルクの様子が大胆な構図と色彩で描かれ、誌面は大変ダイナミッ

どのページも1枚でも美しく、ポスターのような完成度にうっとり。本書の見どころを華麗なイラストとともに少しだけご紹介します!

▋ベティと読者の緊張感がMAX


夜にベティの部屋をハルクが訪ねるシーンでは、ドア越しのハルクの目玉が宙に浮かび、真っ黒に落とされたベティの影が彼女の不安や緊迫感をこれ以上になく表現しています。
彼女と同じようにドキドキを味わいながらぺージをめくれること間違いなし!

▋バトルに次ぐバトル!


ハルクおなじみの戦車ハンマー(戦車の上部を引きちぎってハンマーのように使う技)は今回登場しませんが、多くの戦闘シーンが収められています。
ハルクは絵の中にいないのに、彼がどれだけ暴れたかたやすく想像できる、呆然となってしまうシーンです。

▋新キャラ…?


このキャラクター、実は”インビンシブル・アイアンマン”。

ロス将軍と手を結んだトニースタークと、ハルクが海辺で一騎打ち! 見慣れたアイアンマンとはビジュアルがチョット違いますが、金属のフェイスに映り込むハルクの形相が、これからの壮絶な戦いを予感させます。果たして戦いの行方は…。


白黒つけられない想い

本書はブルース・バナーが、精神科医であるレナード・サムソンに過去を独白する形で進行するストーリー。愛情、怒り、悲しみ、絶望を味わった彼が語る誕生秘話は、様々な感情を今でも彼自身に植え付け苦しめています。

ハルクのオリジンとも呼べる本書には、ブルース・バナーに対する我々読者の視点を、全く違う方向に変えることになる秘密が隠されています。


ハルクの原点を知りたいファンには欠かせない一冊ですので、ぜひお手にとっていただけたらと思います!


緑色のハルクが恋しくなった方は

灰色のハルクはすごくカッコいいんだけど、「いつもの緑色ハルクにも会いたい!」という方のために。小社ではいつものハルクが活躍するコミックスももちろん取り扱い中です!



(文責:富永)


▼お気に入りの記事がありましたら、ぜひ皆様のSNS等でご紹介してください。ただし、画像の無断転載はご遠慮ください。

▼ご意見・ご感想・ご指摘・邦訳希望・翻訳者希望・持ち込み企画などは、本ブログの下段にある「メッセージを送る」を押していただき、指定の送信フォームからお送りください(携帯からはウェブバージョンにてご対応ください)。

2017年10月10日火曜日

解説『オールスター・バットマン:ワースト・エネミー』



アメコミ魂をご覧の皆さま、こんにちは!

本日ご紹介するのは、明日発売になる新刊『オールスター・バットマン:ワースト・エネミー』です!

オールスター・バットマン:ワースト・エネミー
スコット・スナイダー[作]
ジョン・ロミータ・Jr 他[画]
定価:本体2,300円+税
●10月11日頃発売●

本書は、2016年5月から始まったDCコミックスの新体制“DCリバース”の一環として、同年8月に創刊され、2月までに発売されたシリーズの#1-5を収録したものです。月2回刊行の雑誌が多いDCリバース作品のなかで本シリーズは月刊で刊行されましたが、そのぶん各号のページ数が増えて、#1-4の巻末には短編も併載されました。

内容としては、DCリバース直前からバットマンの仲間になったデューク・トーマスに焦点を当てた本筋シリーズの前日譚で、単行本ではPAGE 138以降にまとめて収録されています。なお、“オールスター”とはかつて存在したDCのレーベル名で、10年ほど前に『オールスター:バットマン&ロビン ザ・ボーイ・ワンダー』『オールスター:スーパーマン』の2作が発売されました。しかし、本書との直接的な関係はありません

本シリーズで脚本を担当するのはスコット・スナイダー。DCリバースに先立つ“ニュー52”でアーティストのグレッグ・カプロとともに『バットマン』シリーズ(小社刊)を成功に導き、DCを支える主柱の一人になったライターです。

本シリーズ立ち上げ時のインタビューによると、約5年間にわたったニュー52の雑誌が終わりを迎えようとする頃には、しばらくコミックの仕事から離れることまで考えていたとのこと。しかし、まだ使っていないバットマンの主要ヴィランがいることや、彼らを使って表現したい物語があると思い至りました。そして、彼が注目しているさまざまなアーティストと組んで、それぞれのヴィランを掘り下げる本シリーズが生まれることになったのです。作家陣と登場ヴィランが“オールスター”というわけです。

ちなみに、本書で取り上げられたヴィランは下記になります。

▊主要ヴィラン

○トゥーフェイス
本名ハービー・デント。かつては地方検事として犯罪と戦っていたものの、ギャングに硫酸を浴びせられて精神のバランスを崩し、ヴィランに身を落とした。両面とも表側の柄になっているが、片方に傷のある“双頭”の銀貨を持ち歩く。従来の設定としては、数字の“2”や二面性に病的にこだわり、コインを投げて表裏どちらが出るかによって、自分の行動を決めることで知られていた。


○ビースト
本名アナトリ・クナイゼフ。旧ソ連で育成された暗殺者で、同国の国家保安委員会(KGB)にちなんだ“KGビースト”という名前でも知られる。コミック史的な初登場は『バットマン』#417(1988年3月号)。古い設定では、レーガン大統領(当時)を含む要人を殺すためにアメリカに派遣されるが、最終的には前述の「フェイス・ザ・フェイス」でヴィランに殺害された。ニュー52では、『アクアマン&アザーズ』でメイヘムというチームを率いてヒーローと戦った。


こうして経緯で組まれた豪華ラインナップのアーティスト陣の先鋒として本書のアートを務めたのが、『キック・アス』で日本でも知られるジョン・ロミータ・ジュニアである。彼はマーベル・コミックスで長年アート・ディレクターを務めた伝説的な父親を持ち、1970年代から作画を始め、マーベルコミックスでほとんどの有名キャラクターを手掛けてきました。そんな彼が2014年からDCコミックスで仕事をするようになった際には、大きな話題を呼びました。本シリーズの幕開けにふさわしい強力な人選といえるでしょう。

ちなみに、現在までにロミータがDCで担当した作品としては『スーパーマン』や、『バットマン:ダークナイト・リターンズ』(小社刊)の前日譚である『ダークナイト・リターンズ:ラスト・クルセイド』などがあります。

コミックとシリアス、両方のテイストを併せ持った当代きっての人気アーティスト、ロミータ・ジュニアと、バットマンシリーズの屋台骨を支える人気ライター、スコット・スナイダー。二人のコラボレーションを心ゆくまで担当のしてください。

それでは今週はこの辺で。また来週お会いしましょう!

(文責:山口)


▼お気に入りの記事がありましたら、ぜひ皆様のSNS等でご紹介してください。ただし、画像の無断転載はご遠慮ください。


▼ご意見・ご感想・ご指摘・邦訳希望・翻訳者希望・持ち込み企画などは、本ブログの下段にある「メッセージを送る」を押していただき、指定の送信フォームからお送りください(携帯からはウェブバージョンにてご対応ください)。

2017年10月3日火曜日

親父に勘当された雷神ソー……そのオリジンとは?



「アメコミ魂」読者のみなさん、こんにちは!

吹く風に秋の気配が漂い、ずいぶんと過ごしやすくなってきましたね。でも、編集部は今日もアツいアメコミをガンガン制作しています!

さて、今回ご紹介するタイトルは、今月18日ごろに発売となる『マイティ・ソー:シーズンワン』です。アベンジャーズの一員としても活躍するキャラクターのその誕生秘話に迫る物語となっています。登場人物たちの心の機微を味わっていただきたい、この季節におすすめの作品です。

『マイティ・ソー:シーズンワン』
ライラ・スタージェス[作]
ペペ・ララス[画]
定価:本体2,000円+税
●10月18日頃発売●

映画第3弾がもうすぐ公開!

マイティ・ソーについては、映画『マイティ・ソー バトルロイヤル』が11月3日に公開される予定ですので、もうすでにあちこちで宣伝映像を目にしている方も多いのではないでしょうか。この映画は、2011年公開の『マイティ・ソー』、2013年公開の『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』に続いて、シリーズ第3弾となります。ここまでシリーズ化されているという点で、ソーがいかに魅力的で、多くのファンがいるのか、ということがうかがいしれます。

彼は映画『アベンジャーズ』にも登場していますので、ソーを「コミックで読んだことがない」という方でも、映画で「このキャラクターを初めて知った」、「このイケメンにハマッた!」という方も多いようです。

しかも、この映画の予告編では、今年1月に公開された『ドクター・ストレンジ』の主人公がソーと対面する場面もあり、ファンにとっては「この二人が会話している…!」と話題にもなっているようです。

●この映画のあらすじは……
ソーの前に<死の女神・ヘラ>が現れた。彼女は、ソーの究極の武器・ムジョルニアをいとも簡単に破壊すると、彼の国へ攻撃を始める。ヘラの復讐と野望を知ったソーは、この最強の敵を倒すために盟友ハルク、宿敵ロキらと型破りのチームを組み極限バトルに挑む。果たして、ソーたちは史上最強の敵からこの世界を守ることができるのか?

この映画ではハルクも登場するので、このキャラクターに興味を持たれたら、本書と同じ時期に発売となる『ハルク:グレイ』もぜひあわせて読んでみてください。

『ハルク:グレイ』
ジェフ・ローブ[作]
ティム・セイル[画]
定価:本体2,200円+税
●10月18日頃発売●

「シーズンワン」はとにかく読みやすい!

映画第1弾の『マイティ・ソー』では、彼が地球へと追放される様子が描かれますが、今回ご紹介するタイトル『マイティ・ソー:シーズンワン』もまさに同様の内容が展開します。

今では人気も高まりつつあるソーですが、もともと彼は神様なのに「オレ様」な態度が目に付く傲慢な性格。そんな身勝手で未熟な神様が、多くの試練を経ることで、「マイティ(偉大な)・ソー」へと成長していきます。まさしく本当のヒーローになる前の秘話が明らかになるというストーリーなのです。

本書のタイトルにあるとおり、「シーズンワン」シリーズは、近年の映画でマーベルヒーローの魅力を知った新しいファンに向けて、そのオリジンを新たに書き起こした読み切りのコミックです。「気鋭の作家たちが新時代の読者のために作り出したストーリーは、主に60年代に書かれたオリジナル作品を現代風にアレンジしたもの」(翻訳者・光岡三ツ子さんによる本書解説より)で、半世紀以上前に誕生したこのキャラクターですが、もっと身近に感じることができます。

このシリーズは、すでに弊社から『アベンジャーズ:シーズンワン』『ドクター・ストレンジ:シーズンワン』『X-MEN:シーズンワン』『アントマン:シーズンワン』『ウルヴァリン:シーズンワン』を刊行しています。お気に入りのキャラクターのオリジンを知りたい方は、ぜひこれらを読んでみてください。誕生秘話を知ることで、そのキャラクターの個性や能力についてもっと深く理解できるようになるはずです。
アメコミといえば、膨大なキャラクターとそれぞれの長い歴史。どこから読み始めればよいのか、つい迷ってしまいですが、上記のようなコンセプトのもと、あくまでもわかりやすいストーリー展開と人気キャラクターの初期エピソードで構成されているおかげで、アメコミ初心者には特にオススメできる一冊です!


神様なのに「オレ様」な態度

さて、本書ではソーのオリジンに様々な解釈が加えられているので、ソーをよく知る方でも新たな物語として楽しむことができます。

▼本書紹介文より引用▼

神々の国アスガルド。この国の若き王子ソーは最も強い神として知られていたが、同時に傲慢で軽はずみな性格でもあった。巨人やトロールをなぎ倒し、その武勇を誇っていた栄光の日々は、嫉妬にかられた義弟ロキの陰謀により突然終わる。彼は、父王オーディンによって地球に追放され足の不自由な医師に転生させられてしまった!
果たして、彼は本来のパワーに目覚め、真の自分の姿を取り戻すことができるのか!?

▲本書紹介文より引用▲


このストーリーで重要なのは、やはりソーと弟のロキ。あらためて、この二人の経歴や能力について紹介します。

▊ソー
●名前の由来
コミックでの初登場は『ジャーニー・イントゥ・ミステリー』♯83(66年)なので、なんと50年以上も前。北欧神話での同名の神Thor(トール)をベースにしていて、「ソー」はこのトールの英語読みです。


●高い身体能力と傲慢さ
アスガルド最強とまで謳われるほど怪力を誇り、マーベル最強の怪力の持ち主とも言われるハルクと双璧をなすほど。
しかし、その強大さゆえに傲慢に増長し、事あるごとに横柄な態度をとるようになってしまいます。それを見かねた父オーディンは息子が謙遜を覚える必要があると悟り、人間へと転生させるのです。

本書でも次のような態度やセリフで、傲慢さ全開。周囲のみんなを困らせてしまいます。

・敵国ヨトゥンヘイムへ侵入するや、
「ロキよ、俺たちは他の種族と違う。安全にしがみつくことはしない!」

・氷の巨人の攻撃を受けると、
「粗末な構えだな! お前の剣術の先生のツラが見たいものだ」

・父オーディンに武器使用を禁止されると、
「止めてみろ、老害め」

・倒れ込んだ敵を見下ろしながら、
「このソーを殺すだと? できるならやってみるがいい」


●プライドがとにかく高い
つまり、「できる」人ゆえに、とにかくプライドが高くて、回りの人に迷惑をかけまくる困った人物なのです。

本書でも、石人に「何者ダ?」と聞かれると、

「俺は雨の声、風の心なり」
「人呼んで“雷を運ぶ者”…」
「稲妻の詩人!」
「アース神族の王子」
「神々の父、オーディンの息子!」
などと、バトルの最中に様々に形容して自己紹介する姿は自己陶酔の極み! アメコミの他のキャラクターを見渡しても、ここまで「オレって、すごい!」さんは見つかりません…。


▊ロキ
●敵の王に拾われる
年中雪が降る凍てついた国ヨトゥンヘイムは、ソーの国アスガルドと長年対立していました。ある時、ヨトゥン王ラウフェイとオーディンの間に戦争が起こり、オーディンが勝利しました。その戦場で打ち捨てられていたラウフェイの息子が幼いロキでした。オーディンは慈悲心から連れ帰り、愛息子ソーの弟として育てたのです。


●ソーとの関係で屈折
カリスマ性があって肉体も強靭。自信に満ち溢れた兄に対して、弟として憧れの気持ちと憎しみも持つ。この屈折した性格こそが、じつは『マイティ・ソー』の物語に深みを与えています。


●邪悪で狡猾な性格
ロキもソーと同じく北欧神話に登場する神で、その名前は「終わらせる者」などの意味があります。美しい顔を持っていながら、邪悪な気質で移り気な性格。狡猾さでは誰にも負けず、よく嘘をつきます。『マイティ・ソー』に登場するロキは、いつもこのようなキャラクターです。


神様だけど、親父に勘当された!?

本書が他の作品と大きく違うのは、強敵との戦いや宿敵への復讐といった争いが主眼となっていないこと。乱暴に言ってしまうと、「アメコミっぽくない」物語が展開するのです。

この物語は、ソーが父のオーディンによって地球へ追放されてしまうことで動き始めます。要は、親父に勘当された息子の話なのです。その息子が何を経験することで、考え方にどのような変化が生じるのか。いつかは親の元に戻るのか。映画でも小説でも、これまでに幾度となく描かれてきた、若き青年の成長物語の変奏といえます。


父と兄、弟。男たち、そして家族の物語

息子の未熟さを心配するがゆえに、厳しい対応をする父。その父に「なぜ、分からない!」と反発しながらも、「そんな自分も認めてほしい」と甘える子ども。ジェームス・ディーン主演の映画『エデンの東』にもよく似たキャラクターの構図で、いつの時代にも通じる普遍的なテーマが明確に込められています。

同時に、兄との比較で屈折していった弟。「兄だけじゃなく、僕も見て!」という強い願いと不満。その兄弟にしか分からない愛憎が、本書では悲劇の連鎖を生み出していきます。そんな弟を兄は「かわいいがあまり、逆にどうしても許せない!」と思ってしまうあたりがなんとも切なく、胸に迫ります。

そして、ソーの親友にして忠臣でもあるウォリアーズ・スリーの存在も大きい。キャッキャと一緒に遊び回る友達であり、いざという時には連携してピンチを切り抜けるという仲間は、未熟なソーにとって大切なよすがとなっています。

このように見ると、スーパーヒーローが主人公なのに、物語はどこにでもあるような家族のできごとで、男同士の関係も丁寧に描き出したファミリードラマなのです。

さて、ソーと言えば、本書に引き続き、11月上旬には『アストニッシング・ソー』を刊行する予定です。こちらはうって変わって、ソーが宇宙で活躍する壮大なストーリーとなっていますので、あわせて読めば彼の魅力を存分に味わうことができます。

『アストニッシング・ソー』
ロバート・ロディ[作]
マイク・チョイ[画]
定価:本体2,000円+税
●11月8日頃発売●

コミックも映画も、どんどん広がるマイティ・ソーの世界。そのオリジンを今のうちに押さえておいてはいかがでしょうか。

それでは、また来週お会いしましょう。

(文責:木川)


▼お気に入りの記事がありましたら、ぜひ皆様のSNS等でご紹介してください。ただし、画像の無断転載はご遠慮ください。

▼ご意見・ご感想・ご指摘・邦訳希望・翻訳者希望・持ち込み企画などは、本ブログの下段にある「メッセージを送る」を押していただき、指定の送信フォームからお送りください(携帯からはウェブバージョンにてご対応ください)。