2016年11月29日火曜日

今からでも楽しめる『フラッシュ』シリーズ
第3巻『グロッドの脅威』発売


「アメコミ魂」をご覧の皆さま、はじめまして。

今回初めて担当いたします鈴木と申します。

アメコミについての知識はまだまだ発展途上のヒヨッコですが、その分、きっとビギナーの方にも寄り添った視点でお話ができる(はず)。日進月歩で造詣を深めていく所存ですので、温かい目で見守っていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします!

さて、今回ご紹介するのは『フラッシュ:グロッドの脅威』。

フラッシュ:グロッドの脅威
フランシス・マナプル[作・画]
ブライアン・ブッチェラート[画]
定価:本体2,000円+税
◆好評発売中◆


「ニュー52!」シリーズの『フラッシュ:新たなる挑戦』『フラッシュ:ローグズの逆襲』に続く第3巻です。既刊やシリーズ全体については、過去の記事「『フラッシュ:新たなる挑戦』から始める“ニュー52”」「世界最速の男フラッシュが再び疾走する!」もご覧ください。まだ1~2巻を読んでいない方は、この機会にぜひご一読を。息をもつかせぬ展開でどんどん読めてしまうので、気づけば最新刊に手が伸びているはずです。

まずはフラッシュ:グロッドの脅威』のあらすじを簡単にご説明しましょう。

高度な知性を有するゴリラの王グロッドが、大軍を率いて侵略を開始した。圧倒的な兵力でまたたく間に街を制圧するグロッド軍に対抗するため、フラッシュは宿敵ローグズと手を組まざるを得なくなる。しかも、アイリス・ウェストたちはまだスピードフォースに囚われている……真紅のスピードスターは、この難局を乗り切ることができるのか!? 

原題のサブタイトルは、そのものズバリ『GORILLA WARFARE』。これまでもちょこちょこ登場していたゴリラ王グロッドですが、ここでついにフラッシュとの直接対決と相成ります。

前号から続くローグズとの戦いに加え、恋人のパティは思い込みからフラッシュを憎んでいるし、新聞記者のアイリスをはじめとする複数の一般人が異世界に閉じ込められたままだし、問題は山積みです。そこに加えてのゴリラ戦争ですから、世界最速の男ってすごいマルチタスクを求められるのですね。大変です。

「ゴリラ戦争」、パンチのあるいい響きです。しかしなぜゴリラなのか?

アメコミ界におけるゴリラの立ち位置については、本書の解説にもチラリと書いてあります。ゴリラの偉大さ(?)がわかりやすくまとめられているので、ぜひ読んでみてください。


テレビドラマ『THE FLASH/フラッシュ』も好評で、メディアを問わず幅広く人気を博している本シリーズ。



ヒヨッコのくせに僭越ですが、フラッシュさんは個人的にもかなり好きなキャラクターです。(掲題の「今からでも必ず楽しめる」には個人的に絶対の自信があります。なぜなら私がフラッシュさんを好きになったのも、まさに今、このタイミングだからです)

その魅力はいったいどこにあるのか、超個人的見解でざっくり考察してみました。

まず、アーティストであるフランシス・マナプル氏と、カラリストであるブライアン・ブッチェラート氏による絵がとにかく綺麗です。繊細で優しいタッチなのに、グラマラスで筋骨粒々。大迫力のトビラ絵は、下敷きに挟んでいって月曜日の学校で自慢したくなります。

さらにフラッシュが「赤い」。
黒いヒーローや青いヒーローもカッコいいですが、赤っていうのもやっぱりいいですよね。確固たる画力のもと、画面を赤く染めながら走り回るフラッシュ。さすが「真紅のスピードスター」、見ていて大変気持ちがいいです。

そして何より、フラッシュがとにかくいいやつ。世をしのぶ仮の姿(化学捜査官)だってインテリでカッコいいのに、そのうえ真っ赤なヒーローになって、ピンチのときにも軽妙なジョークを飛ばすなど……。なんてさわやかなアメリカ青年なのでしょう。これはもう、好きにならずにいられませんよね。

そのいいやつぶりは、個性派ぞろいのジャスティス・リーグ』シリーズでも見受けられます。


グリーン・ランタンの無礼をいさめるフラッシュ。
※『ジャスティス・リーグ:誕生』本文より抜粋

非常事態にあえてアイスを配るフラッシュ。
※『ジャスティス・リーグ:インジャスティス・リーグ』本文より抜粋

衝突しがちなヒーローたちを和ませるThe いいやつ・フラッシュ。
単独作のときとひと味違う姿が楽しめるのは、ひいきのスポーツ選手が代表入りしている試合を観るのに似ています。チームの中で活躍する彼も必見なので、この『ジャスティス・リーグ』シリーズも併せてお楽しみください。

こちらは6巻目となる最新作『ジャスティス・リーグ:インジャスティス・リーグ』がリリースされており、続く7巻は12月14日発売予定です。

フラッシュ:グロッドの脅威の制作中もワクワクしながら読みましたが、また次号への引きのうまいこと! えっ、この人がこんなことに!? むむっ、あの人はどうなるのか!?

……すでに早く続きが読みたいのは、個人的見解ではないはずです。

ちなみにフラッシュは前述のドラマのほか、映画『バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生』にも出演しています。


どちらもソフト化されているので、続刊を待ちつつ、映像作品をチェックして気分を高めておくのもオススメです。

今後も楽しみなフラッシュシリーズ最新作、『フラッシュ:グロッドの脅威』は好評発売中です!


ではまた!

(文責:鈴木絢子)


▼おもしろい記事がありましたら、ぜひ皆様のSNS等でご紹介してください。ただし、画像の無断転載はご遠慮ください。

▼ご意見・ご感想・ご指摘・邦訳希望・翻訳者希望・持ち込み企画などは、本ブログの下段にある「メッセージを送る」を押していただき、指定の送信フォームからお送りください(携帯からはウェブバージョンにてご対応ください)。

2016年11月22日火曜日

新刊『レッドフード:ロスト・デイズ』を楽しむための併読本ガイド


「アメコミ魂」をご覧の皆さま、こんにちは。『レッドフード:ロスト・デイズ』担当の山口です。

今回の記事は、7ヶ月ぶりに私が担当いたします!


さて、バットファミリーのなかでも一、二を争う人気キャラクター、レッドフードことジェイソン・トッドが今回の主役です。

そもそも、二代目ロビンとしてバットマンのサイドキックを務めていた彼が、なぜ冷酷な自警団員(ヴィジランテ)へと変貌したのか――その秘められたエピソードが語られるのが、先週16日に発売された『レッドフード:ロスト・デイズ』です。

『レッドフード:ロスト・デイズ』
ジャド・ウィニック[作]
パブロ・ライモンディ、ジェレミー・ホーン[画]
定価:2,100円+税
◆好評発売中!◆

本書はミニシリーズ『レッドフード:ロスト・デイズ』#1-6をまとめたTPB(単行本)の邦訳版で、『バットマン:アンダー・ザ・レッドフード』の外伝(前日譚)に位置づけられる作品です。

ジョーカーに殺害されたと思われていたジェイソンが、タリア・アル・グールに保護されるところからストーリーは始まります。タリアの導きとラザラス・ピットの力によって活力を取り戻したジェイソンですが、彼は以前とはまったく違う人物となっていました。彼は復讐の鬼と化していたのです。

第一の標的はジョーカー。そして第二の標的はバットマン。彼にとって、自分を殺したジョーカーが生き続けていること、そしてその後も犠牲者が生まれていることが許せませんでした。その原因を作ったバットマンは、彼にとってみれば共犯者なのです。

復讐を果たすため、ジェイソンは自分に足りないものを補う修行の旅に出ます。バットマンの指導を受けたジェイソンに足りないもの、それは人を殺める技術。彼は裏社会の悪党たちに弟子入りし、彼らの技術を盗みながら粛正していきます。壮絶な旅路の果てに、彼は真紅の覆面(レッドフード)を被る決意をするのですが――詳しい内容は、是非、本書をお手に取ってお確かめください。



さて、先ほども軽く触れましたが、本書はバットマン史上に残る悲劇『バットマン:デス・イン・ザ・ファミリー』『バットマン:アンダー・ザ・レッドフード』の間をつなぐ重要エピソードです。他のヒーロー・コミックと比較してハードボイルドなストーリーは、もちろん単体で読んでも楽しめます。しかし、より深く楽しむには、この2冊と併せて読みたいところ。ということで、改めてポイントをおさらいしましょう。

まずは、『バットマン:デス・イン・ザ・ファミリー』から。

ここで描かれるのは、ジェイソン・トッドの死、そして、後に三代目ロビンとなるティム・ドレイクの活躍です。ジョーカーによって非業の死を遂げたジェイソン。この出来事は、『レッドフード:ロスト・デイズ』でも言及されています。ジェイソン・トッドが、復讐鬼レッドフードへと変貌した最大の動機が描かれるという点で、『レッドフード:ロスト・デイズ』を深く理解して楽しむためには必読の1冊といえるでしょう。
『バットマン:デス・イン・ザ・ファミリー』
ジム・スターリン、マーブ・ウルフマン[作]
ジム・アパロ[画]
定価:2,600円+税
◆好評発売中!◆
続けてもう1冊。『バットマン:アンダー・ザ・レッドフード』では、ゴッサムにバットマンとは正反対の正義を行使する自警団員レッドフードが現れたことで引き起こされる混乱が描かれます。ここまで触れてきた通り、その正体はジェイソン・トッド。元サイドキックの変わり果てた姿にバットマンは苦悩します。
『バットマン:アンダー・ザ・レッドフード』
ジャド・ウィニック[画]
ポール・リー、シェーン・デイビス他[画]
定価:3,200円+税
◆好評発売中!◆
『バットマン:デス・イン・ザ・ファミリー』『レッドフード:ロスト・デイズ』『バットマン:アンダー・ザ・レッドフード』と一連の流れで読むと、バットマンの世界観を語る上で外すことが出来ない重要キャラクター、レッドフードを深く理解できるハズです。

ちなみに『レッドフード:ロスト・デイズ』では、『バットマン:ハッシュ 完全版』につながる伏線も張られていますので、こちらを併読するのも一興かもしれません。
『バットマン:ハッシュ 完全版』
ジェフ・ローブ[作]
ジム・リー[画]
定価:3,600円+税
◆好評発売中!◆
と、ここまで、『レッドフード:ロスト・デイズ』と、同書を楽しむために併せて読みたい作品をご紹介してきましたが、小社からはレッドフード関連作をもう1タイトル刊行しております。今年9月発売の『レッドフード&アウトローズ(THE NEW 52!)』です。

『レッドフード&アウトローズ(THE NEW 52!)』
スコット・ロブデル[作]
ケネス・ロカフォート[画]
定価:本体2,200円+税
◆好評発売中!◆
本書はDCコミックスの一大リランチ「ニュー52!」に合わせて創刊された月刊誌『レッドフード&アウトローズ(THE NEW 52!)』#1-7をまとめたTPBを翻訳した作品になります。

自警活動の最中、事故に巻き込まれとある島に流れ着いたジェイソン。彼を介抱してくれたのは美しいタマラン星人(本書ではタマラン人と表記)の女性でした。スターファイヤーと名乗るその宇宙人と意気投合したジェイソンは新たな任務を見つけます。それはグリーンアローの元サイドキック、アーセナルを救出すること。

中東の某国に捕らえられたアーセナルを救出した後、彼らはヒーローチーム(?)「アウトローズ」を結成します。その名の通り、己の信念を貫き通すためなら法をも犯す無法者(アウトロー)チームの誕生です。

時を同じくして、邪悪な古代種族“無銘者(アンタイトルド)”と、ジェイソンを鍛え上げた神秘組織オール・カーストの間で戦争が勃発。ジェイソンらアウトローズは、その争いに否応もなく巻き込まれていきます。

本書の最大の見所は、美麗な筆致で描かれる激しいアクション。さらに、真紅の覆面(レッドフード)の裏に秘められたジェイソンの想いが明かされるエピソードも描かれ、読まれた方はきっとレッドフードのファンになるハズです。

ちなみに個人的には、レッドフードはDCコミックスのなかでハーレイ・クインと並んで映画向きのキャラクターだなと思っております。

一時期、映画『ジョン・ウィック』の監督コンビ、チャド・スタエルスキとデイビット・リーチがメガホンを執って映画化されるという噂が流れたことがありましたが、最近は音沙汰もありません。さじ加減を間違えたら古くさく見えてしまいそうな00年代風アクションを、見事に現代的にブラッシュアップした2人が演出するレッドフード……う~ん、見てみたいですね。

そういえば『ジョン・ウィック』は、作中に登場するテロップや、殺し屋たちのコミュニティをはじめとする独特の設定など、コミックからの影響を強く感じさせたことを思い出します。そう考えると、ますます「レッドフード映画化」の妄想が止まりません。ぜひ、DCエクステンデッド・ユニバースで『バットマン:アンダー・ザ・レッドフード』を映画化して、そこからスピンオフという流れでレッドフードの単独映画を制作してもらいたい、というのが私個人の切なる願いでございます。

……すみません。個人的な願望が暴走し始めてきたので、本日はこの辺で筆を置きたいと思います。

では皆さま、また来週お会いしましょう!(次回は新メンバーの鈴木絢子が担当します)



(文責:山口大介)


▼おもしろい記事がありましたら、ぜひ皆様のSNS等でご紹介してください。ただし、画像の無断転載はご遠慮ください。

▼ご意見・ご感想・ご指摘・邦訳希望・翻訳者希望・持ち込み企画などは、本ブログの下段にある「メッセージを送る」を押していただき、指定の送信フォームからお送りください(携帯からはウェブバージョンにてご対応ください)。

2016年11月15日火曜日

懐かしの90年代アニメ『ミュータント タートルズ』のコミック版を邦訳化!


「アメコミ魂」をご覧の皆さま、こんにちは!

今回初めて担当させていただきます。新米編集の関谷怜也です。

慣れない編集業務に奮闘しておりますが、一日も早く一人前になって、皆様の元に面白いアメコミをお届けできるように頑張りますので、よろしくお願いいたします!

さて、早速ですが、本日ご紹介するのは、11月25日頃発売の新刊、『ミュータント タートルズ:アドベンチャーズ』です。

デイブ・ガルシア、ケン・ミチロニー[作・画]
定価:本体1,800円+税
●2016年11月25日頃発売予定●
今年は日本でも映画『ミュータント・ニンジャ・タートルズ:影<シャドウズ>』が公開されました。賑やかなタートルズの4人の姿も皆様の記憶に新しいかと思います。

ところで、タートルズが日本で知られるようになったのいつからなのでしょうか。ここにいる皆様はすでにご存知かもしれませんが、人気のきっかけになったのは、1987年にアメリカで、そして1990年代には日本でも放送されたテレビアニメでした。(タートルズファンには当時のアニメは“旧亀”と呼ばれています。)

本書はその“旧亀”の世界観が反映されたコミックの邦訳版です!すでに4巻まで刊行しているアメコミ版『ミュータント タートルズ』シリーズとは一味違い、よりコミカルでノスタルジックなタートルズの魅力が詰まっています。装丁もレトロ感を意識して、温かみのあるクラフト紙になっております。「もはやアメコミというよりグッズとして持っていても良いかな」と皆様に思ってもらえるように工夫しました。書店で見つけたらまず手にとってみてください!

さて、ここからはストーリーについて紹介していければと思います。本書は2部構成の全4話になっており、それぞれの見どころを下記のとおりです。


第一部「帰ってきたシュレッダー」
異次元世界“ディメンションX”に閉じ込められていたシュレッダーがクランゲの手引きにより、地球に帰ってきてしまいます。しかし、クランゲから自分の力で成果をあげるように命じられたシュレッダーはフット軍団を使わせてもらえず、カメの服を着たタートルズのニセ者グループを作り、街を荒らしまわります。評判を落とされたタートルズはいったいどうなってしまうのか!? 悪いイメージを払拭することができるのか!?



第二部「小さくなって大ピンチ!」
タートルズの4人が公園で修行をしていると、なんと近くの湖に宇宙船が墜落!? 宇宙人を救おうとするタートルズでしたが、「“サーナスの瞳”を悪の手に渡すな」という意味深な言葉を残し消えてしまいます…… その後、タートルズはサーナスの瞳の欠片を見つけることに成功しますが、シュレッダーにまんまと奪われ、欠片の不思議な力で4人の姿は身長15cmに小さくされてしまい…… 果たして、元の姿に戻り、サーナスの瞳の欠片を守ることができるのか!?


個人的なオススメは小さくなった姿で一切れのピザを美味しそうにがっついているキュートなタートルズです!



このように、コミカルな内容で、1990年代のアニメ放送当時、ブラウン管の前で画面いっぱいに舞うタートルズ達に目を輝かせて育った現在の20代後半~30代のタートルズファンにはたまらない作品です! 何を隠そう、私もタートルズに魅了され、テレビに噛り付く勢いで“旧亀”を観ていた少年の一人でした。

“あのタートルズ”のゆかいな活躍がコミックで蘇る。そんな作品です!

さらに、本書で懐かしいタートルズに触れた後は最新のアニメ版タートルズに触れてみるのはいかがでしょうか。

ケニー・バイアリー他[作]
ダリオ・ブリスエラ[画]
定価:本体1,800円+税
●好評発売中●
“旧亀”から20年以上が経っても大冒険を繰り広げるタートルズ。今と昔のイラストのタッチやストーリーの差を比べてみるのも一興ですね。


さらに、12月にはバットマンとのクロスオーバー作品である『バットマン/ミュータント タートルズ』、2017年1月には『ミュータント タートルズ5』の刊行も控えており、絶賛編集作業中です!

ジェイムズ・タイノンⅣ[作]
フレディ・E・ウィリアムズⅡ、ジェレミー・コルウェル[画]
●2016年12月15日頃登場予定●

『ミュータント タートルズ5』
ケビン・イーストマン、トム・ワルツ[作]
ベン・ベイツ[画]
●2017年1月19日頃発売予定●

当時のアニメは見ていたけど、これまでタートルズから離れていて、『ミュータント タートルズ:アドベンチャーズ』を読んでタートルズ熱が再燃した方は、是非『バットマン/ミュータント タートルズ』『ミュータント タートルズ5』に併せて、『ミュータント タートルズ』1~4巻もお求めいただければと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました。


あぁタートルズの話ばっかり書いていたらピザ食べたくなってきた……ピザ休憩の時間ですね。

それではまた次回お会いできることを楽しみにしております!
カワバンガー!!

(文責:関谷怜也)


▼おもしろい記事がありましたら、ぜひ皆様のSNS等でご紹介してください。ただし、画像の無断転載はご遠慮ください。

▼ご意見・ご感想・ご指摘・邦訳希望・翻訳者希望・持ち込み企画などは、本ブログの下段にある「メッセージを送る」を押していただき、指定の送信フォームからお送りください(携帯からはウェブバージョンにてご対応ください)。

2016年11月1日火曜日

異彩を放つマーベル・ヒーロー、ムーンナイト
いよいよ日本デビュー!


「アメコミ魂」読者のみなさん、グーテン ターク!

先々週になりますが、今年も世界最大の書籍見本市であるフランクフルト・ブックフェアに参加するため、ドイツへ出張に行っていました。

滞在中は残念なことに雨が降る日も多く、ヨーロッパの気候は日本に比べて、1ヶ月ほど先行しているような寒さでした。

そんな寒さを吹き飛ばす熱気に包まれたブックフェアですが、なぜ開催地がドイツのフランクフルトなのか? ふと疑問に思い調べてみたところ、15世紀半ばにヨハネス・グーテンベルクがフランクフルトに近いマインツという場所で活版印刷を発明したことから開催されたとのこと。

500年以上の歴史があり、いまも世界各国からフランクフルトに多くの人が集まるこのイベントは地元の人々の誇りであるかのようにも感じました。


さて、先週の記事にもありましたように今回から当ブログはアメコミ編集部員によって執筆していきます。各自が編集を担当する新刊タイトルを中心に、いろいろとご紹介できればと思っておりますので、引き続きよろしくお願いします。

今回ピックアップするタイトルですが数々のマーベル・ヒーローのなかでも一際異彩を放つ『ムーンナイト/光』(11月16日頃発売)をご紹介します。

Ⓒ 2016 MARVEL
なぜ今、ムーンナイトなのか?

みなさんそう思われることでしょう。

振り返ること、約2年前の出来事です。私がマーベル・ヒーローといえば、キャプテン・アメリカをはじめとしたアベンジャーズやスパイダーマンといったメジャー級なキャラクターしか知らなかった頃、ムーンナイトに出会ってしまいました。

怪しげな月のマークを胸に付け、真っ白いコスチューム、フード、マスクに身を包んだその姿を見たとき衝撃が走りました。

しかも、スーパーヒーローによくある特殊能力がないうえに、銃などの飛び道具も使用しないファイティングスタイル……正直、時代遅れとしか言いようのないこのムーンナイトですがなにか不思議な魅力を感じたのであります。

そのときからずっとあたためていた、ムーンナイトの日本デビューがいよいよ決まり、この度刊行となりました。


ムーンナイトこと本名マーク・スペクターの初登場は1975年。

60年代にメジャー級ヒーローが多く登場していた頃から比べるとかなり遅れていますね。

その後、時代の変化とともに実は心を病んでいるという設定が付け加えられ、本作においてもマーベル・ユニバースで特に人気のある3人のスーパーヒーローが彼の頭のなかで存在するという一風変わったストーリー展開となっています。


それでは、あらすじを簡単にご紹介します。

キャプテン・アメリカ。ウルヴァリン。スパイダーマン。

彼ら3人のアベンジャーズは、バックアップにするには最高にパワフルなヒーローたちだ。ただ問題は、彼らはムーンナイトの頭のなかにだけいるということ。つまり彼らは、ムーンナイトことマーク・スペクターの幻覚だったのだ……。

なんとか心のバランスを取り戻そうとしていたスペクターの前に、危険な行動に出た犯罪組織のボスが現れた。一時的に機能停止に陥ったウルトロンのロボット・ボディを売買しようというのだ。

はたしてムーンナイトは正気を取り戻してこの危険な行為を阻止できるのか!?


このようにキャプテン・アメリカやウルヴァリン、スパイダーマンは本作においてはあくまでもムーンナイトの脳内バディたちとして登場し、彼にいろいろなアドバイスをしてくれたりといつもとは違うかたちで大活躍です(笑)。

肝心なムーンナイトも、アメリカ西海岸を拠点とするヴィランたちによる犯罪グループことナイトシフトや、マーベル・ユニバースでも最強のスーパーヴィランの一人であるカウント・ネフェリアを相手にどう立ち回るのか!?

このスリリングな展開を、ぜひとも本書にてお楽しみください!

そして、タイトルからもお分かりのとおり本作は上・下巻にて刊行となります。

月をイメージして、上巻を"光"とし下巻は"影"とつけました。

L.A.を舞台に繰り広げられる、この多重人格で怪奇なヒーロー活躍劇の結末を収録した『ムーンナイト/影』(仮)は2017年早春に刊行を予定しております。




最後に、先月23日(日)に東京ビッグサイトで行われました海外マンガフェスタ2016に出展してきました。海外コミックの物販をメインに、『塩素の味』『ポリーナ』のバスティアン・ヴィヴェス氏と『ゴッサム・アカデミー』のアーティストであるカール・カーシル氏のサイン会を行いました。

たくさんの方々にご参加いただき、サイン会は大盛況でした。ありがとうございました!
また機会があれば、アーティストのサイン会を実施できればと思います。


それではまた次回に。
Danke!


(文責:渡辺直経)


▼おもしろい記事がありましたら、ぜひ皆様のSNS等でご紹介してください。ただし、画像の無断転載はご遠慮ください。

▼ご意見・ご感想・ご指摘・邦訳希望・翻訳者希望・持ち込み企画などは、本ブログの下段にある「メッセージを送る」を押していただき、指定の送信フォームからお送りください(携帯からはウェブバージョンにてご対応ください)。