2013年12月26日木曜日

取材「アディ・グラノフ氏来日」

こんにちは!

小社で刊行している「スパイダーマン」シリーズ、ご存知ですか?
50年以上の歴史をもつ超長期連載のため、どこから手をつけて、何を読めばいいのかサッパリわからないのがアメコミの人気作ならではの悩みどころです。しかし、下記の順番で読んでいただければ、「映画で見たことがあるかも」くらいの知識でも充分にコミックのスパイダーマンの世界を楽しんでいただけるはず! ぜひ、この年末年始にお手にとっていただけると幸いです!!

スパイダーマンの長い歴史を大きく揺るがす出来事が起き、全米のコミックファンを震撼させたスパイダーマン:ワン・モア・デイ。そのショッキングな展開ゆえに、超問題作と呼ばれています。
上記の“ワン・モア・デイ”で起きた事件により、複雑な設定の多くがリセットされ、初心者でも読みやすい新シリーズスパイダーマン:ブランニュー・デイ 1が始まります。『スパイダーマン:ブランニュー・デイ 2では人気キャラのウルヴァリンと共闘したり、スパイダーマン:ブランニュー・デイ 3では映画でもおなじみのメリー・ジェーンも登場しますが、基本的にはピーター・パーカーの日常を舞台に新しく登場した新たな敵たちとの戦いを描きます。
物語が大きく動き出したのが、今年10月から刊行した下記の3作。
スパイダーマン:ニューウェイズ・トゥ・ダイでは、ついにスパイダーマンの最凶の宿敵であるノーマン・オズボーン(グリーン・ゴブリン)が登場します。この刊には後述するアディ・グラノフさんが描かれた短編も収録! 続く、スパイダーマン:エレクション・デイでは、“ブランニュー・デイ”開始時から張り巡らされてきた様々な謎の多くが明かされます。さらには、カバーイラストのとおり、オバマ米大統領とスパイダーマンの共演を描いた短編も収録されています。この12月に刊行されたばかりのスパイダーマン:アメリカン・サンでは、ノーマン・オズボーンとの戦いに一つの決着が……!? ぜひ、最高潮に盛り上がるストーリーをお楽しみください。

そして、今回の当ブログには、この3作品の翻訳を担当していただいた光岡三ツ子さんにご寄稿いただいたアディ・グラノフさんへのインタビューを掲載します。ここでしかもらえない“特別プレゼント”もありますので、ぜひコミックと合わせてお楽しみください!!


■アンディ・グラノフ氏インタビュー
去る10月、マーベルで最も人気のあるアーティストのひとりであり、映画『アイアンマン』シリーズのコンセプト・デザイナーとしても有名なアディ・グラノフさんが「海外マンガフェスタ」のゲストとして来日されました。

アディ・グラノフさんはコトブキヤ様が来年から発売する新シリーズ「ARTFX+ アベンジャーズ MARVEL NOW!」のデザインも手がけていらっしゃいます。そのコトブキヤ様の取材に紛れ込む形で、コミックについてのお話も伺ってきました!

アディ・グラノフさんのマーベルでの活躍は表紙アートやギャラリー・アートが中心で、中のコミックページを描かれることはあまりありません。代表作『アイアンマン:エクストリミス』以降に手がけた貴重なコミックのひとつは、スパイダーマン:ニューウェイズ・トゥ・ダイにヴェノムのミニエピソードとして収録されています。
アディ・グラノフさん。
『スパイダーマン:ニューウェイズ・トゥ・ダイ』邦訳版と共に。
――『スパイダーマン:ニューウェイズ・トゥ・ダイ』に収録された、あなたがアートを手がけた「第5ステージ」についてお聞かせください。少し前の作品(註:アメリカでの出版は2008年)なのですが。
最近のお仕事では表紙が多くて、コミックの中身を描かれることが少ないと思うのですが、このコミックはどういう経緯で描かれることになったのですか。

アディ・グラノフ:スパイダーマンの編集者のスティーブ・ワッカーと僕は良い友人で、それで声がかかったのです。僕はページ物のコミックを描くのは好きなのですが、時間の余裕がないんです。しかしこの時はタイミングがよく少し時間がありました。それにアイアンマンの仕事や、他の作品でも忙しかったので、気持ちを変えるためにやったというところもあったんです。
そしてもちろん、ライターのマーク・ウェイドのファンだったということもありました。人間らしいドラマで、少しホラー表現が入っているような話は描いていて楽しかったし、アイアンマンの仕事から気持ちを切り替えるには本当にいい仕事だったと思います。

――今後またコミックを描かれる予定はあるのでしょうか。

アディ・グラノフ:私は一枚当たりの絵にとても時間をかけるので、時間がいつも足りないんです。でもタイミングがあえばこのようなショートストーリーは手がけたいと思っています。今までにはダーク・アベンジャーズのドクター・ドゥームの話(「Dark Reign: The Cabal」#1/2009年)とか、スチームパンク風のX-MENの話(「X-Men Unlimited Vol.2」#2/2004年)などの短いページを描きました。今後やるとすればやはり、こういう風なショートストーリーか、または本格的な自分のオリジナルを手がけたいと思っています。

――ジョン・ファブロー監督がストーリー、あなたがコミック・アートを手がける『Iron Man: Viva Las Vegas』というタイトルの出版予定がだいぶ前にありましたが、その後、どうなっているのか聞いてもいいですか?

アディ・グラノフ:彼がストーリーを描いた部分のアートは仕上げたのですがその後が止まっていますね。彼は映画の仕事があり、とても忙しい人なので。しかし、ハリウッドの人と働くというのはそういうことなんだと思いますよ。

――(コトブキヤ「ARTFX+ アベンジャーズ MARVEL NOW!」のデザインに関して)
このキャプテン・アメリカのデザインは今風ですね。

アディ・グラノフ:もともとのマーベルNOW!のキャラクターのデザインは中のコミックを描くアーティストが作りました。アメリカのコミックではキャラクターのデザインはインテリアを描くアーティストが描くことが多いのです。
今の世代のアーティストは皆、デザインにリアリティを取り入れています。これは誰が始めたことか知りませんが、キャプテン・アメリカの衣装を描くときにはこういう風にバイクのジャケットのデザインを取り入れることが多いのですね。このデザインもそうなっています。
私が常に仕事をするときに意識するのは、実際に存在しているか、存在しえるデザインにしたいということです。そういう風に考えるようになったのは日本のマンガの影響がすごく強い。その影響でロジカルなデザインを考えるようになりました。自分と同世代の作家たちもおそらくそうだと思います。

――個人的に、コミックのコスチュームにリアリティを持ち込んだことについてはアルティメッツの影響があると思うのですが、アーティストのブライアン・ヒッチに影響された部分などはありますか。

アディ・グラノフ:あるとしても、少しですね。ブライアン・ヒッチのデザインは科学的に正しいデザインなのだと思います。アイアンマンは巨大で被るようなデザインになっていたりしますね。しかし自分のアプローチとしては、科学的な正しさの他にもヒーローらしさを見せる部分が重要だと思っているのです。ヒーローとしての見栄えを大事にしながらリアリティを追求するということですね。
(「ARTFX+ アベンジャーズ MARVEL NOW!」のデザインを見ながら)このソーのヘルメットも羽根がついていますね。これは実用ではおかしいかもしれないですがヘルメットとしてはちゃんと被れるというデザインで、そしてソーのアイコニックなイメージが強調されているのです。
このキャプテン・アメリカのコスチュームも実際に防御力が強いわけではないかもしれないけど、ヒーローらしさを重視して描いています。
コミックのヒロイックなイメージとリアリティの中間地点で描くのが僕のやり方ですね。

――ありがとうございました。

コトブキヤ「ARTFX+ アベンジャーズ MARVEL NOW!」のデザインについてのお話や、映画製作での役割、アイアンマンのアーマーについての考え方など、興味深い話がいっぱいのインタビュー全文は「ハイパーホビー」1月号(徳間書店)に掲載されています。ぜひご覧下さい!


取材協力:柳亨英、株式会社壽屋、ハイパーホビー



(編集担当:佐藤学)

2013年12月23日月曜日

寄稿「邦訳コミックで追うロビンの活躍」

こんにちは!

今回は、読者さんに小社刊行物を紹介していただくという企画の第1弾です。

第1回目は、ロビンファンを自認する、ペンネーム「関西のS」さんに『ShoProさんの邦訳コミックで追えるロビンの活躍についてまとめてみた』というお題で、ロビンたちが登場するバットマン作品を紹介していただきます。では、よろしくお願いします!


はじめまして、関西のSです。

さて、『ロビン:イヤーワン』『バットマン:アンダー・ザ・レッドフード』の発売と、来月発売予定の『バットマン:バトル・フォー・ザ・カウル』、さらに発売が予告されている『バットマン&ロビン』。これらが日本語版で刊行されることによって、「歴代ロビンのファンたちが邦訳本を読む順番」について、わかりやすく説明することができるようになりました!

まず10月末に発売された『ロビン:イヤーワン』。初代ロビンことディック・グレイソンの、ロビン1年目のストーリーです!

健気で可愛く逞しい、ディックの頑張る姿と、ブルースの不器用な愛情。その二人を見守るアルフレッドと、ゴードン氏。個性溢れる有名ヴィランも続々登場で、スッキリとしたカトゥーン風のアートが前向きな少年の物語にマッチして、アメコミ初心の方にも入りやすい一冊となっております。


そして、お次は二代目ロビンの悲劇三代目ロビンの登場を描いた不朽の名作『バットマン:デス・イン・ザ・ファミリー』

80年代のアメコミらしいアートで文字も細かく、原書で読むのは大変な作品ですが(笑)、押さえておきたい大事な一冊です。せっかく日本語で読めるのに、読んでおかないのは勿体ないと思います!

19歳になったディックにも、独り立ちの日がやってきます。ロビンを卒業し、ナイトウィングというヒーローに育ったディック。しかしバットマンは、ロビンの存在なしではやっていけませんでした。彼の孤独は、ディックの不在にもう一人の少年をロビンにしてしまいました。名前はジェイソン・トッド。不良少年だった彼を二代目ロビンにしたのですが、ブルースは大変な間違いを犯してしまったのです。ブルースは、初代ロビンのディックを危険から遠ざけたくて、「ロビンを辞めろ」と迫りました。なぜならば、ディック・グレイソンは一人しかいないから……。しかし、ジェイソン・トッドも一人しかいなかったのです……。

とある事件(『バットマン:デス・イン・ザ・ファミリー』を読んでください!)でジェイソンを失ったバットマンは、日に日に病んでいきます。謎の少年ティム・ドレイクは、バットマンの姿を見かねて、ディック・グレイソンのもとを訪れました。「バットマンを助けるために、ロビンに戻って!」ティムはディックに懇願しました。その願いは叶うことはなかったのですが、その天才的な推理力でバットマンとロビンの正体、そしてジェイソンの死を突き止めたティムは、『バットマン:デス・イン・ザ・ファミリー』収録の「ロンリー・プレイス・オブ・ダイイング」から、20年の間、三代目ロビンを務めることになります。その経緯と、そして「不良だけど、母親思いのとてもいい子だった」ジェイソンの感動の物語の実態はぜひ、本書をじっくりとお読みくださいませ!


それから時は流れ、ディックとブルースの確執も解消し、バットマンとナイトウィング、三代目ロビンの安定した期間が続いていました。そこへ突如現れた謎の包帯男、ハッシュ……! 完全版で改めてお目見え、『バットマン:ハッシュ 完全版』です!

こちらは巨匠ジム・リーの、骨太でいて繊細なアートが神がかって美しく、画集としての価値もある、宝箱のような一冊です。もう、これは永久保存推奨ですよ! ハッシュがバットマンを陥れるための卑劣な罠……それは、死んだはずの相棒ジェイソン・トッドの……(以下ネタバレにつき自主規制)。未読の方は、『バットマン:アンダー・ザ・レッドフード』を読む前に絶対ぜったい読んでくださいね! バットファミリーを襲う、哀しく卑劣な悲劇。ジェイソンの存在は、このあと……!?


そして、その謎を追う問題作こそが……今月発売された『バットマン:アンダー・ザ・レッドフード』です!

ジェイソンファンの皆様、お待たせいたしました! ずっと日本語版の発売を焦らされていたので、待ち遠しかったですね。本作はOVA(日本未発売)にもなっているので、ロビンファンのなかでは有名な作品だと思います。しつこいようですが、『バットマン:ハッシュ 完全版』を入手した方は、読みたくなること間違いなしです! 『バットマン:ハッシュ 完全版』を読んで、あのJ(ジョーカーではない)はなんだったんだ? 解説はないのか?と思ったはずですが、その答えが『バットマン:アンダー・ザ・レッドフード』にありますのでご安心ください。


そして、既刊の『バットマン・アンド・サン』。ブルースの実子、ダミアンの衝撃デビュー作です。
新シリーズ、ニュー52の「梟」三部作で、ダミアンをご存知の方は、ぜひ彼の登場作もご覧ください。びっくりするほど、「にくそい」(注:標準語では「憎らしい」ですかね)です(笑)。

また本書には、黒歴史(?)とされたバットマンの息子、本当の初登場である「バットマン:サン・オブ・デーモン」も収録されております。ちなみにこの作品は初のグラフィックノベル(読みきりの単行本)作品といわれています。

三代目ロビンであるティムに真っ向から対抗する少年ダミアンは、ラーズの孫であり、タリアの息子。『バットマン:ラーズ・アル・グールの復活』では、バットマンが養子と実子、どちらを選ぶか……!?というテーマ(?)とともに、徐々にダミアンはバットファミリーに受け入れられていきます。
ナイトウィングは、安定の“みんなのお兄ちゃん”ですが、実の父親やガールフレンドのステファニー、そして親友のスーパーボーイを次々と失ったティムは、ダミアンの登場とともに不安定になっていき……!?


そんなところに大事件が勃発! まさかの「ブルース・ウェイン死す!」
『バットマン:R.I.P.』は、このタイミングで必読になります! バットマンを狙う強敵ブラック・グローブについては、この前の作品『バットマン:ブラックグローブ』を併せてお読みいただくとなおベターです!


ディック、ティム、ダミアン、アルフレッドに降りかかる、ブルースの死。
彼の死を噛み締めることができる『バットマン:ザ・ラスト・エピソード』は、直接本編に関係はないものの、60年代ドラマを始めとするバットマンシリーズすべてをネタに盛り込み、コアなバットマンワールドファンの方も唸らせる内容になっております。



そして来月刊行予定の『バットマン:バトル・フォー・ザ・カウル』。こちらはブルース亡きあと、このゴッサムで「バットマン」という存在をどうするか。彼を死なせてはならない。バットマンの伝説を終わらせてはいけない。そう考える歴代ロビンたち、全員が活躍する物語になります。ブルース・ウェインのバットマンが死んで、ゴッサムのヴィラン達は、スーパーマンやJLAのヒーロー達はどうしたか。それはまたいろいろ、別の物語がありますが、ブルースの息子達がどうするかは、この一冊で語られます。

 その結論が集約したのが、グラント・モリソンの集大成『バットマン&ロビン』
さあ、この本が出るまでに、この刊行ラインナップを是非読み進めてくださいませ。敵も味方も、バッチリ飲み込んでからのこの本は、きっと極上の面白さでご賞味いただけますよ~!!



今回は第1弾ですが、今後も「アメコミ魂」に寄稿していただける読者を募集いたしております。残念ではありますが、なんでも自由なレビューをというのではなく、当面は小社刊行物に限ったレビューをお待ちしております。我こそは!という方は、ブログ下段にある「メッセージを送る」にご一報ください。お待ちしております。

ではまた!


(編集担当:山本将隆)

2013年12月16日月曜日

新刊『バットマン:アンダー・ザ・レッドフード』を語る

こんにちは!

今回は、12月18日(水)頃に発売する『バットマン:アンダー・ザ・レッドフード』を紹介いたします

赤い仮面の下にある真実とは?――突如ゴッサムシティに現れた謎の男レッドフード。彼は敵なのか、味方なのか……。本書の原書を読んでいない人でも、バットマンファンならこの物語の主人公レッドフードの正体は誰だかおわかりだと思います。

告知するうえでどこまでネタバレさせてもいいのか、アメコミの過去作品の邦訳版を刊行するときにいつも迷います。すでに原書が出てから何年も経っていて、あらゆるサイトで様々な情報も掲載されているし、ファンなら当然知っているからここまではいいだろう……と思って告知してしまうと、「ネタバレ」だとお叱りを受けることもしばしば……。

ですので、ここでは発売までその正体は伏せておきましょう(笑)。まあ、すでに弊社サイトやネット書店さん等での内容紹介では少しだけ情報を出しておりますし、他作品の解説でも少し内容に触れられているので、その正体を知る人も多いのですが、知っていたとしてもこの作品は充分楽しめますのでご安心ください!

本書を読む前に読んでいただきたいのが、この二作品。まずは、『バットマン:デス・オブ・ザ……』じゃなくって(笑)、『バットマン:デス・イン・ザ・ファミリー』。この作品はロビンファンには読んでいただきたい単行本です。

なぜならば、非業の死を遂げた二代目ロビンであるジェイソン・トッドの物語と三代目ロビンとして活躍しようとするティム・ドレイクの話が収録されており、まさにロビンの代替わりの流れがこれ一冊でわかる作品となっております。実はこの『バットマン:デス・イン・ザ・ファミリー』は、読者アンケートで『バットマン:ノーマンズ・ランド』に匹敵するぐらいの刊行希望作品でした。『バットマン:アンダー・ザ・レッドフード』を機にさらに注目されて欲しいですね。


もう一作品は、『バットマン:ハッシュ 完全版』。ちょうど単独誌初邦訳で盛り上がった『デッドプール:マーク・ウィズ・ア・マウス』と同じ発売日だったので、少しデップーさんの陰に隠れてしまった感じはありますが、変わらずの高評価で、今も売れ続けています。

この『バットマン:ハッシュ 完全版』に登場する謎の包帯男ハッシュなんですが、彼はバットマンの前で正体を現します。包帯がハラハラとはがれていき、なかから出てきた人物がバットマンにゆかりある人物だったのです……。と、まあ、これが本書の本筋ではないのですが、このシーンが今回の『バットマン:アンダー・ザ・レッドフード』に繋がっていくので、ぜひ本書もお読みください!

さて、『バットマン:アンダー・ザ・レッドフード』の面白さよりも関連作品の話がメインになりましたが、最後に『バットマン:アンダー・ザ・レッドフード』の魅力を列挙しますね。

●368ページ(3,360円)の超ボリューム!

●収録作品は“BATMAN”#635-641, #645-650, さらに“BATMAN ANNUAL”#25, さらにさらに『バットマン:ハッシュ 完全版』での“彼”の初登場シーンも。もちろん解説も収録! 

●本書の登場人物は豊富でして、バットマン、レッドフードはもちろん、ナイトウィングにアルフレッド、バットマンが認める自警団員オニクス、ゴッサムシティの暗黒街のボスであるブラックマスク、強敵ミスター・フリーズのほかに、スーパーマン、ザターナ、グリーンアロー、デスストローク、キャプテン・ナチなどなどたくさんのキャラクターが登場。

とにかく、原稿を読んでいて、久々にワクワクしながら読んでいました!

ではまた!


(文責:山本将隆)